第65回研究会

—————————————————————
情報処理学会 第65回ユビキタスコンピューティングシステム (UBI) 研究発表会
発表募集のご案内 (3/2~3)
—————————————————————

■■■オンライン開催のご案内■■■

オンライン開催となりましたSeMI/MBL/UBI研究会につきまして、
プログラムが決定しましたのでお知らせします。
3月2日(月)の1日のみの開催となります。
研究会ごとに3会場に別れて実施しますのでご注意下さい。

Zoomを利用しますので、初めての方は以下のURLより事前に
接続テストをお願い致します。
https://zoom.us/test

Zoom専用ソフトの利用を強く推奨しますが、ブラウザでも接続は可能です。
(SafariやFirefoxでは、接続しにくい、音声が聞こえない等の症状を
確認しております。Chromeは比較的安定するようです。)

■接続用URL
[SeMI会場]
https://zoom.us/j/831752999
ミーティングID: 831 752 999

[MBL会場]
https://zoom.us/j/540309483
ミーティングID: 540 309 483

[UBI会場]
https://zoom.us/j/765220901
ミーティングID: 765 220 901

■注意事項
・質疑応答時、質問のある方は基本的にチャットの挙手機能で意思を
表示いただき、座長の指名を受けてからご発言ください。
・あわせて、チャットは適宜、質問やコメントなどにもご利用いただけます。
・発言しない時はマイクをミュートにしていただきますよう、ご協力ください。
・聴講参加費は無料です。論文を閲覧されたい方は別途ダウンロード権を購入下さい。
・現地サテライト会場は設置しません。ご了承下さい。

■■■本会主催イベントにおける新型コロナウイルス感染症への対策について■■■

・口頭発表については、「遠隔会議を使ったオンライン開催」とします。
・ポスター発表については、「中止」とします。
・上記いずれも、今回は発表できない、または辞退された場合でも、後日の研究会で発表の機会を設けます。

・上記どちらも、予稿集には予定期日どおりに公表済みとなります。
・ただし、山下記念賞については、発表されたものだけが対象であるため、プレゼンされた期日を基準として選定候補となるそうです。

・どうしても名古屋まで出向いた方が都合がいいと言う希望が多ければ、名古屋大学をサテライト会場として提供することも検討しています。これは希望が多ければと言うことになりますので、ご希望を幹事団(ipsj-ubi-kanji[@]ht.sfc.keio.ac.jp),ローカル担当:廣井慧 (名古屋大学) (k.hiroi[@]ucl.nuee.nagoya-u.ac.jp), プログラム担当:尾原和也 (日本電信電話株式会社) (kazuya.ohara.hm[@]hco.ntt.co.jp)までお寄せください。
※ [@]→@と置き換えてください。

https://www.ipsj.or.jp/topics/coronavirus.html

■2020年3月2日(月)
第65回ユビキタスコンピューティングシステム (UBI) 研究発表会を
情報処理学会 第94回モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム (MBL) 研究会、
電子情報通信学会 センサネットワークとモバイルインテリジェンス (SeMI) 研究会と
合同で開催致します。
皆様からの多数のご投稿をお待ちしています。

また、本研究発表会ではポスター発表も募集しております。
発表申込時に「ポスター発表」を選択し、原稿2ページをご投稿ください。

■日程: 2020年3月2日(月)

■申込締切: 2020年1月17日(金)
■原稿締切: 2020年1月30日(木) 23:59 (厳守)
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
締切までに提出が無い場合は自動的に発表キャンセルとなり、
締切後の提出は一切受け付けませんのでご注意ください。
※原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください。

■発表申込方法:Webフォーム経由での申し込みになります。
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください。
発表申し込み先: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/UBI/発表形態として一般発表またはポスター発表のいずれかをWebフォーム下部の【研究会への連絡事項】欄で選択下さい。
また、発表者が学生(社会人学生を除く)の場合、【研究会への連絡事項】に「学生」と記入してください。

論文タイトル・概要・著者リストなどの情報を手元に用意した上で、
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/UBI/
からリンクをたどって、フォームに記入して申し込みをしてください。
原稿の送付も同じシステムで行います。
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください。
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

【研究会への連絡事項】
○発表形態:一般発表 / ポスター発表
○キーワード(プログラム編成のため)
○推薦論文への希望: 希望する / 希望しない
○UBIメーリングリストへの登録を希望する場合は、メールアドレスを記載してください:

■原稿ページ数:
一般発表: 6~8ページ
ポスター発表: 2ページ (1ページ目にタイトル・著者とアブストラクトを記載し、2ページ目をポスターとしたものを原稿として投稿下さい。)

■テーマ(UBI)
・ユビキタスサービス、ヒューマンインタラクション
・ユビキタスネットワーク
・ユビキタスセキュリティ
・モバイル/ウェアラブルコンピューティング
・アーキテクチャ、ミドルウェア、エージェント
・ユビキタスデバイス
・コンテクストセンシング、ユビキタス生活支援、スマートスペース、スマートシティ、一般

■参加費:
以下のページを参照

http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html

■懇親会:
合同懇親会は中止となりました。

SeMI/MBL/UBI懇親会のご案内

開催日時: 2020年3月2日(月)18:00~
会費(予定)
学生:3000円
一般:4000円
IOT/IA/SITE研究会との合同となります。

参加される方は以下のフォームより申込をお願い致します。
https://forms.gle/UHByHfQpBj3U8ADj7
申込〆切 ==2月17日(月)==

■プログラム:
発表時間:発表 20 分 + 質疑応答 5 分

3月2日(月) SeMl (10:00-11:40)
VRとモーションセンサを活用した上肢位置感覚のリハビリテーションの検証
○小倉真緒・菅野正嗣(阪府大)・谷 隆博・関本充史・桑原英生・竹島隆太(かなえるリンク)・高畑進一・中岡和代(阪府大)

眼球運動の向上を目指した視線追跡を用いたVRアプリケーションの開発
○小野明大・菅野正嗣(阪府大)・谷 隆博・関本充史・桑原英生・竹島隆太(かなえるリンク)・高畑進一・中岡和代(阪府大)

端末の幾何学的配置構造を利用した非正則フレームレスALOHA
○追永 大・石橋功至(電通大)

準ミリ波を用いた脈拍及び血圧の非接触測定に関する研究
○山岡雪乃・嶋本 薫・劉 江(早大)

3月2日(月) SeMl (13:00-14:40)
エッジ・クラウド連携のためのIoTサービスファンクションチェイニングの性能評価
○関根 響・金井謙治(早大)・金光永煥(東京工科大)・甲藤二郎・中里秀則(早大)

大規模災害被災地におけるドローンを用いた臨時通信システム ~ ドローンの位置分布推定を用いた飛行モデルの一検討 ~
○矢内宏樹・岡田 啓・小林健太郎・片山正昭(名大)

エナジーハーベストを活用したセンサネットワークアーキテクチャの検討
○杵川翔太・菅野正嗣(阪府大)

眼鏡型ウェアラブルデバイスを用いた「ながら学習」における集中力の調査
○前田和樹・菅野正嗣(阪府大)

3月2日(月) MBL (13:00-14:15)
屋内歩行軌跡統合に向けた歩行軌跡の分析
○杉本 壮 (愛知工業大学), 伊藤 信之 (三菱電機エンジニアリング株式会社), 内藤 克浩, 中條 直也, 水野 忠則, 梶 克彦(愛知工業大学)

A Study of Secure IoT Communication Protocols
○Wang Zongxin, Sakai Kazuya (Tokyo Metropolitan University)

ヘルスケア促進のためのグループ間対抗イベントシステム
○麻生 祐輝, (愛知工業大学), 伊藤 信之(三菱電機エンジニアリング株式会社), 内藤 克浩, 中條 直也, 水野 忠則, 梶 克彦 (愛知工業大学)

3月2日(月) MBL (14:35-15:25)
複数のアンテナ位相制御における位相最適化アルゴリズムの検討
○濱政 光, 川崎 慈英(大阪大学), 田中 勇気(パナソニック株式会社), 木崎 一廣, 猿渡 俊介, 渡辺 尚 (大阪大学)

市販のWi-Fi機器を用いた到来角推定手法に関する検討
○福島 健(大阪大学), 村上 友規, アベセカラ ヒランタ (日本電信電話株式会社), 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚 (大阪大学)

3月2日(月) UBI (9:00-10:40)
電磁波ノイズ整流昇圧型エナジーハーベスト技術の実用性評価
○駒田 航平, 大村 廉(豊橋技術科学大学)

ビデオからの3次元姿勢を用いた行動認識における精度向上の試み
○安達 康平, 井上 創造 (九州工業大学)

電気インピーダンス法を用いた導電布上のタッチセンシング
○関森 広大, 鈴木 雄太郎, 志築 文太郎, 高橋伸 (筑波大学)

物探しのためのRFIDタグ検出履歴を利用したタグ間距離・方向の推定
○勝泉 夏生, 笹川 真奈, 椎尾 一郎 (お茶の水女子大学)

3月2日(月) UBI (11:00-12:15)
複数種類の機械に対応した加速度センサを用いた稼働状態推定手法
○安久 昌和, 小林 悠, 岩本 健嗣(富山県立大学)

BLEビーコンによる位置情報を用いた学生の移動パターンの分析
○遠藤 健玄, 武藤 敦子, 森山 甲一, 犬塚 信博 (名古屋工業大学)

コンピュータ使用時に目の乾燥状態を検出する手法の検討
○チェ シウク, 矢谷 浩司, 小野寺 宏 (東京大学)

3月2日(月) UBI (13:15-14:55)
ミーティング映像からの発話およびマイクロ動作識別手法
○曽根田 悠介, 中村 優吾, 松田 裕貴 (奈良先端科学技術大学院大学), 荒川 豊 (九州大学), 安本 慶一 (奈良先端科学技術大学院大学)

介護記録自動生成のための記録内容の推定の試み
○金子 晴, 井上 創造 (九州工業大学)

指紋認証 Dual-purpose Biometrics における脈拍数計測の改善と評価
○坂口 達彦, 矢谷 浩司 (東京大学)

Finger identification using dual-frequency capacitive sensing
○Chen Minghui, Antony Chacon, Yatani Koji (The University of Tokyo)

3月2日(月) UBI (15:15-16:30)
日常行動のZero-shot Deep Learningに向けた基底的動作の自動抽出の検討
○竹下 昌志, 松木 萌 (九州工業大学), 前川 卓也 (大阪大学), 井上 創造 (九州工業大学)

柔軟に構成を変更可能な人流・交通流シミュレータの設計と評価
○平野 流, 米澤 拓郎, 廣井 慧, 河口 信夫 (名古屋大学)

在宅リハビリ実現に向けた生理指標による負荷判別システムの提案
○北岡 直樹, 菅谷 みどり(芝浦工業大学)

3月2日(月) UBI (16:50-18:30)
歩行中に収集する無線電波強度データに基づく高精度屋内測位モデル
○大森 淳貴, 須ヶ﨑 聖人, 下坂 正倫 (東京工業大学)

歩容に頑健なPDRのための深層学習を用いた進行方向推定手法
○吉田 拓人, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫 (名古屋大学)

人と自動車の統合分析のためのWi-Fi・BLEハイブリッドセンサの構築
○白浜 勝太, 渕 崇洋 (大阪電気通信大学), 望月 祐洋 (株式会社ナレッジアーク研究所), 上善 恒雄 (大阪電気通信大学)

モバイルコンピューティングによるエモーショナルイーティングの推定
○栄元 優作, 佐々木 航 (慶應義塾大学), 西山 勇毅 (東京大学), 大越 匡, 中澤 仁 (慶應義塾大学)

■お問い合わせ
第65回研究会担当
ローカル担当:廣井慧 (名古屋大学) k.hiroi[@]ucl.nuee.nagoya-u.ac.jp
プログラム担当:尾原和也 (日本電信電話株式会社) kazuya.ohara.hm[@]hco.ntt.co.jp
※ [@]→@と置き換えてください。

UBI研申し込み分に関する特記事項
1. 平成21年度より情報処理学会の研究会活動がオンライン化され、研究報告の紙媒体での出版の廃止や、論文公知日が研究発表会開催初日の1週間前になる等の変更があります。
2. ユビキタスコンピューティングの研究に関して、技術の進展に寄与した研究内容を表彰します。
3. ここで収集した申し込み情報は、第65回UBI研究会の管理運営のためにのみ用い、ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません。

カテゴリー: 研究会

第64回研究会

—————————————————————
情報処理学会 第64回ユビキタスコンピューティングシステム (UBI) 研究発表会
発表募集のご案内 (12/10~11)
—————————————————————

2019年12月10日(火)〜11日(水)、
第64回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究発表会を
ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会 (第185回)と合同で開催いたします。
皆様からの多数のご投稿をお待ちしています。

■スケジュール
発表申込締切 2019年10月18日(金)
原稿締切 2019年11月18日(月)23:59 (JST) 厳守

■主催:
情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会

■共催:
情報処理学会 ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会 (第185回)

■日時:
2019年12月10日(火) ~ 11日(水)
会場:〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台1番地 研究会会場:3階 会議室301
http://www.yumebutai.org/access/access.html

■交通アクセス:
舞子駅からバスで15分
神戸空港,大阪国際空港と関西国際空港からアクセスの方は,三宮駅に移動後バスにて45分
http://www.yumebutai.org/access/access.html

■発表申込:
Webフォーム経由での申し込みになります。
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください。
発表申し込み先: https://ipsj1.i-product.biz/cgi-bin/ipsjsig/menu_jp.cgi?sig_div=ubi

論文タイトル・概要・著者リストなどの情報を手元に用意した上で、
https://ipsj1.i-product.biz/cgi-bin/ipsjsig/menu_jp.cgi?sig_div=ubi

からリンクをたどって、フォームに記入して申し込みをしてください。原稿の送付も同じシステムで行います。
発表者が学生(社会人学生を除く)の場合、Webフォーム下部の【研究会への連絡事項】に「学生」と記入してください。
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください。
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

■原稿ページ数:
6~8ページ

■テーマ(UBI)
・ユビキタスサービス、ヒューマンインタラクション
・ユビキタスネットワーク
・ユビキタスセキュリティ
・モバイル/ウェアラブルコンピューティング
・アーキテクチャ、ミドルウェア、エージェント
・ユビキタスデバイス
・コンテクストセンシング、ユビキタス生活支援、スマートスペース、スマートシティ、一般

■参加費:
以下のページを参照
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html

■プログラム:
12月10日(火)
13:00 – 13:05 :開会式

13:05 – 14:40 セッション1 学習
1. [UBI] Style Transfer Networkを用いた動作データの個性化によるジェスチャ認識の精度向上
鈴木 乃依瑠、渡辺 祐貴、中澤 篤志(京都大学)

2. [UBI] Ortho-detector: オルソ画像を用いた海岸ゴミ検出手法の提案と検出タスクの分析
海法 修平、谷村 朋樹、陳 寅、大越 匡、中澤 仁(慶應義塾大学)、山田 曉、鈴木 もとこ(NTT ドコモ)
  
3. [UBI] A Plan for a Cooking Activity Recognition Challenge with Micro and Macro Activities
Lago Paula、Alia Sayeda Shamma、Shingo Takeda、Adachi Kohei、Matsuki Moe、Inoue Sozo(Kyushu Institute of Technology)

4. [UBI] 生体計測を用いた感情推定によるヒューマンエラーの予測の基礎検討
高田 尚子、片桐 幸徳(日立製作所)、菅谷 みどり(芝浦工業大学)

14:45 – 16:20 セッション2 サービス
5. [HCI] 行政サービスに関わるチャットボット利用の可能性と課題
本田 正美(東京工業大学)

6. [UBI] Remosea: リアルタイムな日程調整作業を支援するWebRTCビデオ通話システムの提案
牧野 駿二、岩井 将行(東京電機大学)

7. [HCI] 遂行の意思をボタンで選択することによるタスク推進手法の提案
神山 拓史、中村 聡史(明治大学)

8. [UBI] 人の限定合理性を超越した行動変容支援に向けた情報プラットトフォームの設計
大越 匡(慶應義塾大学)、西山 勇毅(東京大学)、佐々木 航、栄元 優作、中澤 仁(慶應義塾大学)

16:25 – 17:35 セッション3 ディスプレイ
9. [HCI] 画面拡張時におけるミラーリング領域の表示方法に関する比較調査
漆山 裕太、志築 文太郎、高橋 伸(筑波大学)

10. [HCI] 周辺視野へのぼかしエフェクトによるディスプレイ上の集中妨害効果の抑止
山浦 祐明、中村 聡史(明治大学)

11. [UBI] ブラインドを拡張した新たな情報提示手法とその応用
本間 貴士、沖 真帆、塚田 浩二(公立はこだて未来大学)

17:35 – 18:35 UBI研究会 国際会議発表奨励賞表彰式及び講演
19:00 – 21:00 懇親会

12月11日(水)
9:00 – 10:35 セッション4 予測と認識

12. [UBI] Preliminary investigation of deep reinforcement learning to control a mobile robot for human activity recognition
Kumrai Teerawat、Korpela Joseph、Maekawa Takuya(大阪大学)、Yu Yen、Kanai Ryota(アラヤ)

13. [UBI] アクティブ音響センシングを用いた衣服インタフェース化技術に関する基礎検討
雨坂 宇宙、渡邉 拓貴、杉本 雅則(北海道大学)

14. [UBI] 物体表面からの超音波反響音を用いたテクスチャ認識技術の基礎検討
渡邉 拓貴(北海道大学)、角谷 美和(NICT)、寺田 努(神戸大学)

15. [UBI] 人物領域推定と姿勢情報を用いた寝姿体圧画像からの関節位置推定の検討
岩瀬 慶、榎堀 優、吉田 直人、間瀬 健二(名古屋大学)

10:45 – 11:55 セッション5 運転
16. [UBI] Two Heads are Better than One: Incorporating Conversations in Car Navigation Voice Guidance to Support Instructed Actions
サムソン ブライアンポール、角 康之(はこだて未来大学)

17. [HCI] 運転難易度のモデル化に向けた実験システムの構築とカーブ角度の影響調査
船﨑 友稀奈、瀬戸 徳、二宮 洸太、樋川 一幸、中村 聡史(明治大学)、山中 祥太(ヤフー株式会社)

18. [UBI] エッジセンサのための能動学習を用いた車両状態識別モデル更新手法
安齋 凌介(東京電機大学)、水谷 伸、白井 良成、大塚 琢馬(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)、岩井 将行(東京電機大学)、岸野 泰恵(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)

11:55 – 12:55 お昼休み

12:55 – 14:30 セッション6 手・指・顔
19. [HCI] アクションゲームにおける顔の動きを用いたゲーム操作の拡張に関する考察
渡辺 泰伎、白石 陽(公立はこだて未来大学)

20. [HCI] 親指の長さがスマートフォンの操作に及ぼす影響の調査と親指の長さの自動推定手法の検討
梶田 美帆、阿部 和樹、中村 聡史(明治大学)、山中 祥太(ヤフー株式会社)

21. [HCI] タッチパッド操作拡張のための指の識別手法
中村 拓人、志築 文太郎(筑波大学)

22. [HCI] 手書きとフォントの文字形状の違いが顔と名前の記憶に及ぼす影響
伊藤 理紗、斉藤 絢基、中村 聡史(明治大学)、掛 晃幸、石丸 築(ワコム)

14:35 – 16:05 セッション7 インタフェース
23. [HCI] Valve Icon: オーバーシュート後に生成される壁を用いたポインティング高速化手法の提案
木崎 駿也、薄羽 大樹、山田 開斗、宮下 芳明(明治大学)

24. [HCI] Bubble Gaze Lens:バブルレンズ法の視線操作への適用
崔 明根、坂本 大介、小野 哲雄(北海道大学)

25. [HCI] スマートフォンにおける押下圧によるタップの拡張のための予備調査
池田 凌、漆山 裕太、志築 文太郎(筑波大学)

26. [HCI] ChromicCanvas: クロミック繊維を用いたインタラクティブキャンバスの試作と評価
沖 真帆、若本 麻央、塚田 浩二(公立はこだて未来大学)

16:10 – 17:20 セッション8 バーチャル環境と教育
27. [HCI] Evaluating the User Experience of Virtual Learning Environments Using Biometric Data
Schulz Renee(Osaka University)、Isabwe Ghislain Maurice Norbert(University of Agder)

28. [HCI] VR空間における3次元同期動作を用いた物体選択手法
鈴木 翔大、齋藤 圭汰、志築 文太郎(筑波大学)

29. [UBI] RFIDマトリックスボードを用いたプログラミング教育システムの研究
藤島 陸、岩井 将行(東京電機大学)


17:30解散

■宿泊・懇親会申込:
Googleフォーム経由での申し込みになります.申込締切は11月25日(月)17:00(JST)です.
以下URLからお申込みください.
https://forms.gle/XwG4WgHXqFKgxXtSA

照会先: 
第64回研究会担当
UBI研
ローカル担当:村尾和哉(立命館大学):murao[@]cs.ritsumei.ac.jp
プログラム担当:樋口啓太(東京大学) khiguchi[@]acm.org
※ [@]→@と置き換えてください。

UBI研申し込み分に関する特記事項
1. 平成21年度より情報処理学会の研究会活動がオンライン化され、研究報告の紙媒体での出版の廃止や、論文公知日が研究発表会開催初日の1週間前になる等の変更があります。
2. ユビキタスコンピューティングの研究に関して、技術の進展に寄与した研究内容を表彰します。
3. ここで収集した申し込み情報は、第60回UBI研究会の管理運営のためにのみ用い、ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません。

カテゴリー: 研究会

第63回研究会

—————————————————————
情報処理学会 第63回ユビキタスコンピューティングシステム (UBI) 研究発表会
発表募集のご案内 (8/26〜27)
—————————————————————

2019年8月26日(月)〜27日(火)、豊橋技術科学大学にて、
第63回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究発表会を
第15回高齢社会デザイン研究会と合同で開催いたします。
皆様からの多数のご投稿をお待ちしています。

■スケジュール
発表申込締切 2019年7月16日(火)
原稿締切   2019年8月1日(木) 23時59分(厳守)

■主催:
情報処理学会 ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会

■共催:
情報処理学会 高齢社会デザイン(ASD)研究会

■開催日時:
2019年8月26日(月)〜27日(火)

■会場:
豊橋技術科学大学(付属図書館マルチプラザ)
〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1

■交通アクセス:
豊橋駅前2番のりばから、豊鉄バス豊橋技科大線に乗車
「技科大前」で下車 所要時間約35分
https://www.tut.ac.jp/about/access.html

■発表申込:
Webフォーム経由での申し込みになります。
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください。
発表申し込み先:
https://ipsj1.i-product.biz/cgi-bin/ipsjsig/menu_jp.cgi?sig_div=ubi
論文タイトル・概要・著者リストなどの情報を手元に用意した上で、
https://ipsj1.i-product.biz/cgi-bin/ipsjsig/menu_jp.cgi?sig_div=ubi
からリンクをたどって、フォームに記入して申し込みをしてください。原稿の送付も同じシステムで行います。
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください。
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

■原稿ページ数:
6~8ページ

■テーマ(UBI)
・ユビキタスサービス、ヒューマンインタラクション
・ユビキタスネットワーク
・ユビキタスセキュリティ
・モバイル/ウェアラブルコンピューティング
・アーキテクチャ、ミドルウェア、エージェント
・ユビキタスデバイス
・コンテクストセンシング、ユビキタス生活支援、スマートスペース、スマートシティ、一般

■参加費:
以下のページを参照
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html

■プログラム:
2019年8月26日(月)

13:00-14:15 認識1 (3件)

(1) 13:00–13:25
[UBI] Evaluating the Use of Dialogue Systems for Activity Data Collection
Tittaya Mairittha, Nattaya Mairittha, Sozo Inoue (Kyushu Institute of Technology)

(2) 13:25–13:50
[ASD] 認知症ケアエビデンス創出のためのマルチモーダル状況理解センシング基盤の構築
小野塚優志、青木渉(静岡大学)、田中とも江、船橋美沙子(ケアホーム西大井こうほうえん)、桐山伸也(静岡大学)

(3) 13:50–14:15
[UBI] 歩容に頑健なPDRのための深層学習を用いた歩行速度推定手法
吉田拓人、野崎惇登、廣井慧(名古屋大学)、梶克彦(愛知工業大学)、米澤拓郎、河口信夫(名古屋大学)

14:15-14:30 休憩

14:30-15:20 招待講演
(4) 14:30-15:20
[ASD] ライフログを用いた医療介護におけるe-コーチング
間瀬 健二(名古屋大学)

15:20-15:30 休憩

15:30-16:20 認識2 (2件)
(5) 15:30–15:55
[UBI] Improving Annotation for Activity Recognition with Active learning
Nattaya Mairittha, Tittaya Mairittha, Sozo Inoue (Kyushu Institute of Technology)

(6) 15:55–16:20
[ASD] Autoencoderを用いた無呼吸状態推定システムの提案
高尾郁也、西尾啓汰(青山学院大学)、鏑木崇史(国際基督教大学)、栗原陽介(青山学院大学)

16:20-16:35 休憩
(大学紹介ビデオに使用するICD-labのロボット撮影を見学 場所: 図書館1階)

16:35〜16:40 報告
(7) [UBI] 情報学の次世代検討会ラウンドテーブル報告 井上創造(九州工業大学)

16:40-18:00 ライトニングトーク
16:40-16:50 是津 耕司(NICT)
16:50-17:00 松本 幸大 (豊橋科学技術大学)
17:00-17:10 長谷川孔明(豊橋科学技術大学)
17:10-17:20 西山勇穀(東京大学)
17:20-17:30 廣井慧(名古屋大学)
17:30-17:40 水谷 晃啓(豊橋科学技術大学)
17:40-17:50 井上創造(九州工業大学)


18:15-20:30 懇親会

場所: 豊橋技術科学大学 学食

2019年8月27日(火)

10:00-10:50 招待講演
(8)[UBI] 高齢化社会に向けての生活支援ロボットの開発 ー機械制御とAIの融合に向けてー
寺嶋 一彦(豊橋技術科学大学)

10:50-11:00 休憩

11:00-11:50 生体
(9)[ASD] 加齢等による発話への影響の音声情報を用いた評価
松浦博、鈴木大虎、井本智明(静岡県立大学)、和田淳一郎(東京医科歯科大学)、秀島雅之(東京医科歯科大学)

(10)[ASD] 原尿再吸収を考慮した膀胱内蓄尿量モデルの提案
服部慎、山崎智将(青山学院大学)、鏑木崇史(国際基督教大学)、栗原陽介(青山学院大学)

11:50-13:00 昼休憩

13:00-13:50 招待講演
(11)[UBI] ソーシャルなロボットにむけた関係論的なアプローチ
岡田 美智男(豊橋技術科学大学)

13:50-14:40データ

(12)[UBI] Robust Activity Data Collection with On-Device Recognition Using Long Short-Term Memory
Nattaya Mairittha, Tittaya Mairittha, Sozo Inoue (Kyushu Institute of Technology)

(13)[ASD] 老人介護施設におけるデータ管理ツールに関する検討
大平栄二(群馬工業高等専門学校)、高瀬凌((株)アルメックス)、赤堀ひな(奈良女子大学)

14:40-14:50休憩

14:50-15:40街
(14)[UBI] 交通リスクデータ活用型カーナビのハッカソン開催報告
伊藤禎宣、是津耕司(国立研究開発法人情報通信研究機構)

(15)[UBI] ゴミ収集車に搭載したセンサを用いた状況識別による地区別ゴミ量推定と地区特性の分析
岸野泰恵、白井良成、水谷伸、竹内孝、須山敬之、納谷太、上田修功(NTT コミュニケーション科学基礎研究所)

15:40解散

■照会先: 
第63回研究会担当
ローカル担当:大村廉(豊橋技術科学大学) ren[@]tut.jp
プログラム担当:大越匡(慶應義塾大学) slash[@]sfc.keio.ac.jp
※ [@]→@と置き換えてください。

UBI研申し込み分に関する特記事項
1. 平成21年度より情報処理学会の研究会活動がオンライン化され、研究報告の紙媒体での出版の廃止や、論文公知日が研究発表会開催初日の1週間前になる等の変更があります。
2. ユビキタスコンピューティングの研究に関して、技術の進展に寄与した研究内容を表彰します。
3. ここで収集した申し込み情報は、第63回UBI研究会の管理運営のためにのみ用い、ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません。

カテゴリー: 研究会