3月14日(金) 午前 ネットワーク 1 @D407 10:00 – 10:50 |
10:00-10:25 |
[MBL] 山崎 景太 ソフトウェア無線実験装置Radio EnseMBLerによる重畳Spinal符号の実装について |
10:25-10:50 |
[MBL] 吉岡 正裕 NTMobileを用いたSIP通信方式の提案と実装 |
3月14日(金) 午前 インタフェース 1 @D408 10:00 – 10:50 |
10:00-10:25
|
[UBI] 冨士原 匡隆 透過型HMDを用いた歩行者向けARナビに特化したユーザインタフェースの設計 |
10:25-10:50
|
[UBI] 梶山 隼 ユーザの姿勢検出とHMDを用いたゲームエクスペリエンス拡張システム |
3月14日(金) 午前 行動推定 1 @D409 10:00 – 10:50 |
10:00-10:25
|
[UBI] 秦 淑彦 人感センサネットワークを用いたスマートビル -焦電型赤外線センサによる人物通過判定方式の改良について- |
10:25-10:50
|
[UBI] 渡邊 貴大 自走式ロボット及び人感センサを用いた独居老人異常検知システムの開発 |
|
10:50-11:10
|
休憩 ( 20分 )
|
3月14日(金) 午前 推定 1 @D407 11:10 – 12:25 |
11:10-11:35
|
[UBI] 杉田 敢 食事・行動履歴に基づく空腹度推定手法の提案 |
11:35-12:00
|
[UBI] 新井 イスマイル 携帯電話利用帯域のスペクトル解析による街中の通行人数推定手法の提案 |
12:00-12:25
|
[UBI] 西山 勇毅 ライフログデータを用いたチームの行動変容促進 |
3月14日(金) 午前 インタフェース 2 @D408 11:10 – 12:25 |
11:10-11:35
|
[UBI] 秦 崇洋 実証実験における情報共有方式がユーザの人間関係へ与える影響 |
11:35-12:00
|
[MoNA] AwareCycle:自転車装着型残像ディスプレイのスポーツビジュアライゼーションへの応用 |
○市岡陽子(お茶の水女子大)・塚田浩二(未来大)・椎尾一郎(お茶の水女子大) |
12:00-12:25
|
[MoNA] AcrySense:インタラクティブなアクリル彫刻の提案と試作 |
○三久保莉也(お茶の水女子大)・塚田浩二(公立はこだて未来大/JST)・椎尾一郎(お茶の水女子大) |
3月14日(金) 午前 行動推定 2 @D409 11:10 – 12:25 |
11:10-11:35
|
[MoNA] 位置情報ストリームからの逐次滞在検出 |
○黒川茂莉・石塚宏紀・渡邉孝文・村松茂樹・小野智弘(KDDI研) |
11:35-12:00
|
[UBI] 米田 圭佑 気圧センシングを用いた行動認識手法 |
12:00-12:25
|
[MBL] 小林 悠一 スロートマイクを用いた水分摂取量自動記録手法による介護支援の検討 |
|
12:25-13:25
|
昼食 ( 60分 )
|
3月14日(金) 午後 認証 1 @D407 13:25 – 15:05 |
13:25-13:50
|
[MoNA] 利便性志向型ハイブリッド空中署名認証方式 |
○山本健太郎・上岡英史(芝浦工大) |
13:50-14:15
|
[UBI] 濵野 雅史 加速度センサ・ジャイロセンサを併用したスマートフォンの利用認証手法の提案 |
14:15-14:40
|
[MBL] 周 士翔 人体通信とセンサネットワークを用いた入退室管理システムの設計と実装 |
14:40-15:05
|
[MBL] 喜多 義弘 マルチタップ操作を利用したリズム認証方式の検討 |
3月14日(金) 午後 推定 2 @D408 13:25 – 15:05 |
13:25-13:50
|
[UBI] 平部 裕子 タッチ操作の挙動に基づくユーザプロファイル推定手法の提案 |
13:50-14:15
|
[UBI] 細川 茂樹 道路の区間ID方式に基づくヒューマンプローブにおける低消費電力な測位手法の提案 |
14:15-14:40
|
[UBI] 藪 圭輔 レイリー分布を用いたWi-Fi電波強度分布に基づく少数標本時位置推定 |
14:40-15:05
|
[MoNA] テキスト解析を用いた研究テーマ生成手法の検討 |
○宮崎良兼・上岡英史(芝浦工大) |
3月14日(金) 午後 センサネットワーク 1 @D409 13:25 – 15:05 |
13:25-13:50
|
[MBL] 山崎 悟史 農作業最適化に向けたオープンなM2Mセンサネットワークの開発 ‐システム概念と基本伝送特性‐ |
13:50-14:15
|
[MBL] 秦 小玥 バックアップノードの導入による流れるセンサネットワークの信頼性向上手法の評価 |
14:15-14:40
|
[UBI] 興野 悠太郎 EverCopter:着脱可能な有線給電式空中センシングプラットフォーム |
14:40-15:05
|
[UBI] 岡田 基 無線センサネットワーク駆動型知的照明システムの基本的検討 |
|
15:05-15:25
|
休憩 ( 20分 )
|
3月14日(金) 午後 ネットワーク 2 @D407 15:25 – 16:40 |
15:25-15:50
|
[MoNA] 屋内のDTNにおける相対移動方向情報と距離情報を利用した限定中継方式 |
○工藤健由・森野博章(芝浦工大) |
15:50-16:15
|
[MoNA] アドホックネットワークにおけるTCP通信のグッドプットを改善する早期再送 |
○小原知也・若原 恭(東大) |
16:15-16:40
|
[MoNA] 無線分散ネットワークエミュレーション環境における1ホップ隣接端末間の因果関係改善方式 |
○新田幸司・大坐畠 智・加藤聰彦(電通大) |
3月14日(金) 午後 測位 1 @D408 15:25 – 16:40 |
15:25-15:50
|
[MBL] 梶 航士 屋内散策行動分析のための歩行者自律測位手法の提案と評価 |
15:50-16:15
|
[MBL] 上嶋 祐紀 三次元都市モデルとGPS信号のSNRを用いた携帯端末の存在領域判定 |
16:15-16:40
|
[MBL] 西原 尚宏 照明制御を用いた屋内位置推定高速化手法の基本的検討 |
3月14日(金) 午後 行動推定 3 @D409 15:25 – 16:40 |
15:25-15:50
|
[UBI] 小島 夏海 一人称視点動画における撮影者の身体感覚伝達システム |
15:50-16:15
|
[UBI] 坂村 美奈 Help Me!: 参加型センシングにおける参加機会創出のための情報の価値付けと価値化システム |
16:15-16:40
|
[UBI] 小磯貴史 世帯内家電機器電力計測・人感センサを用いた行動推定分析
|
|
16:40-17:00
|
休憩 ( 20分 )
|
3月14日(金) 午後 データ解析 1 @D407 17:00 – 18:15 |
17:00-17:25
|
[MoNA] Twitterにおける影響力の分析手法 |
○中田侑輝・上岡英史(芝浦工大) |
17:25-17:50
|
[MoNA] 推論処理を有するストリーム処理基盤 |
○川島英之(筑波大)・黒川茂莉(KDDI研) |
17:50-18:15
|
[MoNA] メタ情報を利用した蓄積運搬転送型通信のフィルタリング手法と性能測定 |
○桃原岳史・宮里智樹(琉球大) |
3月14日(金) 午後 測位 2 @D408 17:00 – 17:50 |
17:00-17:25
|
[MBL] 于 文龍 帰宅困難者のためのGPSを用いたリアルタイム地図作成システムの再検討 ~Network simulator 2によるシミュレーション |
17:25-17:50
|
[MBL] 梶 克彦 HASC-IPSC: 屋内歩行センシングコーパス |
3月14日(金) 午後 行動推定 4 @D409 17:00 – 17:50 |
17:00-17:25
|
[UBI] 岩﨑 正裕 動作の実施時間と勢いを考慮したユーザ非依存なジェスチャ認識手法に関する研究 |
17:25-17:50
|
[UBI] 古川 侑紀 加速度センサのみを用いた移動手段判定アルゴリズムの評価 |
|
18:30-20:00 |
懇親会 ( 90分 ) |
3月15日(土) 午前 データ解析 2 @D407 10:45 – 12:00 |
10:45-11:10
|
[MBL] 杉本 祐介 口コミデータを活用するデータベースシステムの実現 |
11:10-11:35
|
[UBI] 望月 祐洋 Wi-Fiパケットセンサを利用した匿名人流解析システムの構築 |
11:35-12:00
|
[UBI] 和田 聖矢 複数人の一人称視点映像を活用した図書館内の体験共有支援 |
3月15日(土) 午前 インタフェース 3 @D408 10:45 – 12:00 |
10:45-11:10
|
[UBI] 國友 美希 ARを利用した機材管理システムの提案と評価 |
11:10-11:35
|
[MBL] 水上 貴晶 農産活用型観光誘導アプリケーションCOMATの開発 |
11:35-12:00
|
[MBL] 藤田 和久 空間を共有する人々のためのソーシャルイベント可視化プラットフォームの設計開発 |
3月15日(土) 午前 ネットワーク 3 @D409 10:45 – 12:00 |
10:45-11:10
|
[MoNA] 赤外線通信を用いた列車ネットワークにおける高頻度ハンドオーバ時のパケットロス低減手法 |
○寺田雅徳・金子晋丈・寺岡文男(慶大) |
11:10-11:35
|
[MoNA] パーソナルデータの安全な利活用のためのサンドボックス型分散プラットフォームの設計 |
○井上知洋・前大道浩之・筒井章博・依田育生・鈴木 誠・森川博之(NTT) |
11:35-12:00
|
[MoNA] DTNのためのWebBasedシミュレータの開発とその検証 |
○玉寄修一・宮里智樹(琉球大) |
|
12:00-13:00
|
昼食 ( 60分 )
|
3月15日(土) 午後 招待講演 @D410 13:00 – 13:40 |
13:00-13:40
|
[UBI] 米澤拓郎 ClouT: Cloud of Things for Empowering the Citizen Clout in Smart Cities |
3月15日(土) 午後 第1回情報流シンポジウム @D410 14:00 – 17:00 |
14:00-17:00 |
1. 情報流とは何か
2. 情報流とウェアラブルコンピューティング
3. 情報流とクラウドソーシング
4. 情報流とセキュリティ |