第68回研究会

第68回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究発表会を
ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会(第190回)と合同で開催致します。
皆様からの多数のご投稿をお待ちしています。

■日程:
2020年12月8日(火)-12月9日(水)

■会場:
淡路夢舞台国際会議場,オンラインハイブリッド開催
研究会は一定数の方が現地参加を希望されたため,現地とZOOMのハイブリッド方 式で開催します.
発表,聴講は現地,オンラインのいずれからでも行っていただけます.
現地では,会場の規定する感染防止対策に従って運営を行い,感染予防に努めます.
http://www.yumebutai.org/pdf/taisaku0923_2.pdf
例年開催していた懇親会は開催しません.

■発表申込締切:
発表申込締切日:2020年10月16日(金) 23時59分

■原稿締切予定:
2020年11月13日(金) 23時59分(厳守)
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
締切までに提出が無い場合は自動的に発表キャンセルとなり、
締切後の提出は一切受け付けませんのでご注意ください。
※原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください。

■参加費:

http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html

■テーマ(UBI)
・ユビキタスサービス、ヒューマンインタラクション
・ユビキタスネットワーク
・ユビキタスセキュリティ
・モバイル/ウェアラブルコンピューティング
・アーキテクチャ、ミドルウェア、エージェント
・ユビキタスデバイス
・コンテクストセンシング、ユビキタス生活支援、スマートスペース、スマートシティ、一般

■発表申込:
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください。

https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/UBI

原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください。

http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

合同開催のHCI研究会の発表申し込みは以下のURLからお申込みください.
+ HCI研究会発表申込みはこちら: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/HCI

■原稿ページ数:
8ページ以下

■問い合わせ:
第67回研究会担当
ローカル担当: 村尾和哉(立命館大学)murao[@]cs.ritsumei.ac.jp
       大西鮎美(神戸大学)ohnishi[@]eedept.kobe-u.ac.jp
プログラム担当:岸野泰恵(NTT)yasue.kishino.eu[@]hco.nt.co.jp
※[@]→@と置き換えて下さい。

■UBI研申し込み分に関する特記事項
1 平成21年度より情報処理学会の研究会活動がオンライン化され、研究報告の紙
媒体での出版の廃止や、論文公知日が研究発表会開催初日の1週間前になる等の
変更があります。
2 ユビキタスコンピューティングの研究に関して、技術の進展に寄与した研究内
容を表彰します。
3 ここで収集した申し込み情報は、第68回UBI研究会の管理運営のためにのみ用い、
法令に基づく場合を除き,ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません。

■プログラム
第190回ヒューマンコンピュータインタラクション・第68回ユビキタスコンピューティングシステム合同研究発表会
発表時間:25分(質疑応答込)
会場:レセプションホールB

12月8日(火)
13:00 – 14:15 セッション1:回路,デバイス
1. [UBI]WAPS:水難事故被害抑止を目的とした水位による河川の危険エリア侵入の検知と通知システムの検討
  成尾 一征,岩井 将行(東京電機大学)
2. [HCI]3Dプリンタと転写箔を用いた片面実装多層基板の製作手法
  今井 悠平,真鍋 宏幸(芝浦工業大学)
3. [HCI]水冷回路と導電性銀ナノ粒子インク印刷による電熱回路を統合した高速サーモクロミズム制御手法の提案
  増井 元康,竹川 佳成(はこだて未来大学),徳田 雄嵩(フリーランス)杉浦 裕太,正井 克俊(慶應義塾大学),平田 圭二(はこだて未来大学)

14:25 – 16:05 セッション2:支援
4. [HCI]ノベル形式のTeachable Chatbotを使用した教え学習に対するパーソナリティの影響
  岩瀬 皓也,中島 達夫(早稲田大学)
5. [HCI]レジュメ型オンライン会議における 音声の言語情報を用いたスクローリングインタラクションの基礎検討
  森本 くるみ,松森 匠哉,奥岡 耕平,木本 充彦,今井 倫太(慶應義塾大学)
6. [HCI]風呂敷文化を伝えるための卓上投影インタラクティブシステム
  小林 桂,長田 一馬,星野 准一(筑波大学)
7. [UBI]人体ポーズ分析を応用したシンクロダンス練習支援システム
  周 中一,矢谷 浩司(東京大学)

16:15 – 17:30 セッション3:位置推定,都市
8. [UBI]BLEビーコンを用いた屋内位置推定システムの設計と実装
  山下 陸,西山 勇毅,小松 寛弥,川原 圭博 (東京大学)
9. [UBI]スマートウォッチによるアクティブ・パッシブセンシングを用いた屋内位置ラベル推定
  ディサーナヤカ ティリナ,前川 卓也,原 隆浩(大阪大学),宮西 大樹,川鍋 一晃(ATR)
10. [UBI]地域の幾何的関係を考慮したマルチタスク回帰に基づく高性能な都市動態予報
  安納 爽響(東京工業大学),坪内 孝太(Yahoo! JAPAN 研究所),下坂 正倫(東京工業大学)

17:30 – 17:50 ユビキタスコンピューティングシステム研究会 2020年度前期 国際発表奨励賞 授賞式

12月9日(水)
9:00 – 10:40 セッション4:行動識別
11. [UBI]Preliminary investigation on activity recognition for packaging tasks using motif-guided attention networks
  Morales Jaime, Yoshimura Naoya, Xia Qingxin, Maekawa Takuya (Osaka University), Wada Atsushi, Namioka Yasuo (Toshiba)
12. [UBI]行動認識用加速度データのサンプリング周波数推定手法の提案
  梶原 大暉,村尾 和哉(立命館大学)
13. [UBI]行動認識ニューラルネットの理解に向けたActivation Maximizaionの活用に関する検討
  吉村 直也,前川 卓也,原 隆浩(大阪大学)
14. [UBI]家庭内の生活行動計測によるパーソナリティ評価の基礎検討
  沼田 崇志,工藤 泰幸(日立製作所)加藤 猛,金子 迪大,野村 理朗,森口 佑介,中澤 篤志,嶺 竜治(京都大学)

10:50 – 12:05 セッション5:人の理解
15. [HCI]音声入力使用時の恥ずかしさを軽減する手法の提案
  塚本 賢治,中島 達夫(早稲田大学)
16. [HCI]黒ひげ危機一発と生体反応を用いた他人ごと感実験の試作と検討
  吉開 一輝,渡邊 恵太(明治大学)
17. [HCI]垂直方向の加速度の知覚強度を増幅する錯視技法
  斎藤 文人,中西 泰人(慶應義塾大学)

[[昼休み]]

13:10 – 14:50 セッション6:入力デバイス
18. [HCI]スマートフォンカメラとピンホールを用いた3次元入力の実装と評価
  田中 智泰(芝浦工業大学),山田 渉(NTT ドコモ),真鍋 宏幸(芝浦工業大学)
19. [UBI]手で上腕を圧迫することによる脈波制御を用いたウェアラブルデバイス入力インタフェース
  秋元 優摩,村尾 和哉(立命館大学)
20. [HCI]TTSによる会話支援システムのための感圧センサを用いた手袋型入力デバイスの開発と入力速度の評価
  小林 誠,原 直,阿部 匡伸(岡山大学)
21. [UBI]鼻に対するアクティブ音響センシングを用いた個人識別手法の提案
  磯部 海斗,村尾 和哉(立命館大学)

15:00 – 16:15 セッション7:文字
22. [HCI]記憶対象の文字の太さの違いが記憶容易性に及ぼす影響
  山崎 郁未,伊藤 理紗,濱野 花莉,中村 聡史(明治大学),掛 晃幸,石丸 築(ワコム)
23. [HCI]三択の選択肢における要因の違いが選択行動に及ぼす影響の調査
  植木 里帆,横山 幸大,野中 滉介,中村 聡史(明治大学)
24. [HCI]多人数での手書き環境において文字の綺麗さが与える影響の調査
  青木 由樹乃,古市 冴佳,又吉 康綱,中村 聡史(明治大学),掛 晃幸,石丸 築(ワコム)

16:25 – 17:40 セッション8:言語処理,対話
25. [UBI]SNSにおけるテキストおよび画像として表現された潜在的興味に基づく高齢者向けの観光推薦手法の提案
  陸 昱宏,谷口 雄太,木實 新一(九州大学)
26. [UBI]ER-Chat: 感情制御を伴う対話システムにおけるテキスト応答生成手法
  片山 晋,米澤 拓郎(名古屋大学)大越 匡,中澤 仁(慶應義塾大学),河口 信夫(名古屋大学)
27. [UBI]機械学習モデルの動的組み合わせによる実世界問い合わせシステム
  下田 功一,田谷 昭仁,戸辺 義人(青山学院大学)

カテゴリー: 研究会