第71回研究会

—————————————————————
情報処理学会 第71回ユビキタスコンピューティングシステム (UBI) 研究発表会
発表募集のご案内 (9/2~3)
—————————————————————

2021年9月2日(木)~3日(金)に、
第71回ユビキタスコンピューティングシステム (UBI) 研究発表会を
第100回モバイルコンピューティングと新社会システム (MBL) 研究会、
第32回コンシューマ・デバイス&システム (CDS) 研究会、
第21回高齢社会デザイン (ASD) 研究会と
合同で開催致します。
皆様からの多数のご投稿をお待ちしています。

また、9月1日(水)にはMBL研究会の第100回記念イベントが行われます。
こちらにも是非ご参加ください。

※現地とオンラインのハイブリッド開催が可能な時期まで延期となりました。

■日程: 2021年9月2日(木)~3日(金)
MBL研究会第100回記念イベント: 9月1日(水)
※ハイブリッド開催が可能な時期まで延期

■会場: オンライン

■申込締切: 2021年7月2日(金)2021年7月9日(金)(延長されました)

■原稿締切: 2021年8月4日(水) 23:59 (厳守)
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
締切までに提出が無い場合は自動的に発表キャンセルとなり、締切後の提出は一
切受け付けませんのでご注意ください。
※原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください。

■参加費:
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html

■テーマ(UBI)
・ユビキタスサービス、ヒューマンインタラクション
・ユビキタスネットワーク
・ユビキタスセキュリティ
・モバイル/ウェアラブルコンピューティング
・アーキテクチャ、ミドルウェア、エージェント
・ユビキタスデバイス
・コンテクストセンシング、ユビキタス生活支援、スマートスペース、スマート
シティ、一般

■参加方法:
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/mbl100ubi71cds32asd21.html

参加を希望される方は、上記リンクの「参加申込」をご参照の上、情報処理学会
マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能です)
。非会員の方もマイページを開設してお申し込みください。参加申込をしていた
だくと、Zoomのミーティング登録URLや研究報告のダウンロード方法を記載した
メールをお送りします。参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員もURLの取得
と参加者数の把握のため、マイページより参加申込をしてくださいますようお願
いいたします。

■プログラム:
9月2日(木) 発表時間:25分(発表20分,質疑応答5分)
10:00-11:50 セッション1: 災害・感染症
1.[UBI] 万話計:会話量の測定とそれらのストレスとの関係性に関する分析
山根 卓, 陳 寅, 大越 匡, 中澤 仁 (慶應義塾大学)
2.[UBI] 河川越水を検知するリアルタイム水位検知杭の提案
粂田 司, 立野 倫太郎, 成尾 一征 (東京電機大学), 山下 昭, 岡田 謙吾 (株式 会社 リプロ), 岩井 将行 (東京電機大学)
3.[UBI] 感染症予防行動を促進させるインセンティブモデルの一検討
陳 美怡, 幡井 皓介, 西山 勇毅, 瀬崎 薫 (東京大学)
4.[CDS] 自然災害現場の復旧に供する重機の遠隔操縦システムに関する研究
坂上 祥太郎, 松林 勝志, 山下 晃弘 (東京工業高等専門学校), 佐藤 悠之輔 (豊橋技術科学大学), 岡田 航
(東京工業高等専門学校), 瀧島 和則 (北陸先端科学技術大学院大学), 飛鳥馬 翼, 古川 敦, 竹下 嘉人, 畑本 浩伸, 天下井
哲生, 北原 成郎 (株式会社熊谷組)

昼休憩

13:00-14:15 セッション2: 分析・予測
5.[CDS] 組込みシステム向け障害解析環境の効率改善
長野 岳彦 (株式会社 日立製作所/電気通信大学), 小口 琢夫 (株式会社 日立製 作所), 吉岡 信和 (早稲田大学), 田原 康之,
大須賀 昭彦 (電気通信大学)
6.[CDS] 類似生活者を発見するトランザクションデータベース距離
杉村 博, 酒井 貴洋, 一色 正男, 松本 一教 (神奈川工科大学)
7.[UBI] 脳波・心拍変動解析による機械学習を用いた ヒューマンエラーの予測 手法の提案
齋藤 勇斗 (芝浦工業大学), 高田 尚子 ((株)日立製作所 ), Muhammad Nur Adilin Bin Mohd
Anuardi, 菅谷 みどり (芝浦工業大学)

14:25-15:40 セッション3: 介護・ケア支援
8.[CDS] 物片付け支援システムのための片付け判定アルゴリズムの提案と評価
石崎 美弓 (創価大学), 清原 良三 (神奈川工科大学), 寺島 美昭 (創価大学)
9.[CDS] 超高齢化社会に向けたデジタルツイン・エージェントの提案
小林 透, 深江 一輝 (長崎大学), 今井 哲郎 (広島市立大学), 荒井 研一 (長崎 大学)
10.[ASD] 生活支援ケア向上のためのマルチモーダル心身環境センシングに基づ く認知症高齢者の状態像理解
徳元 敦, 小俣 敦士, 石川 翔吾, 桐山 伸也 (静岡大学)

15:50-17:05 セッション4: 農林水産
11.[ASD] RGB画像に基づく高次元分光画像推定のための次元拡張アルゴリズムの 提案 ―農作業者の高齢化に伴う収穫時期予測システムの構築―
佐藤 遼史 (青山学院大学), 高尾 郁也 (SAP ジャパン株式会社), 浜田 百合 (青山学院大学), 鏑木 崇史 (国際基督教大学),
栗原 陽介 (青山学院大学)
12.[CDS] 水産資源管理に向けたMask Keypoint R-CNNによる魚体長認識
長谷川 達人 (福井大学), 田中 基貴 (福井大学)
13.[CDS] 半教師あり学習を用いた果実画像からのメロン等級判定システムの検討
小池 誠 (静岡大学), 平原 健太郎 (静岡大学), 渡辺 隆一 (静岡大学), 小川 晋 (株式会社大和コンピューター), 峰野 博史
(静岡大学/グリーン科学技術研究所)

9月3日(金)
10:30-11:50 セッション5: 評価
14.[CDS] 人の生活圏での自動運転電動車両の運行のサービス設計・評価手法の 一考察
村本 衛一, 河本 弘和, 東島 勝義, 古川 量也 (パナソニック株式会社), 澤井 薫
(株式会社パナソニックシステムネットワーク開発研究所), 知念 賢一, 篠田 陽 一 (北陸先端科学技術大学院大学), 三浦 基嗣
(株式会社PTV グループジャパン)
15.[CDS] WEBデータに基づく質問応答システムを用いた企業のデジタルトランス フォーメーション活動の分析と評価
久寿居 大, 石川 開, 奥村 明俊 (独立行政法人 情報処理推進機構), 鳥澤 健太 郎, 大竹 清敬 (国立研究開発法人 情報通信研究機構)
16.[CDS] 軽量認証暗号SPARKLEの耐タンパ性評価
野崎 佑典, 吉川 雅弥 (名城大学)

昼休憩

13:00-14:15 セッション6: IoTデータ
17.[UBI] SOXCollaborator: A Bridge System to Realize Open-Data
Commerce by Collaborating with SOXFire and Blockchain Marketplace
Kawasaki Takafumi (Keio University), Palaiokrassas Georgios (National
Technical University of Athens), Tsuge Akira (Keio University / YRP
R&D Promotion Committee), Okoshi Tadashi (Keio University), Litke
Antonis (National Technical University of Athens), Nakazawa Jin (Keio
University)
18.[UBI] Capturing spatial distribution of people interests with web
queries and location data: A large scale empirical study of
metropolises in Japan
李 晋元, 安納 爽響 (東京工業大学), 坂本 隆之, 安田 啓紀, 辻本 顕 (株式会 社日建設計), 坪内 孝太 (ヤフー株式会社),
下坂 正倫 (東京工業大学)
19.[MBL] IoT データ経済流通のための 価格競争が起きない価格決定手法
吉廣 卓哉 (和歌山大学/JSTさきがけ)

14:25-15:40 セッション7: 無線
20.[MBL] Backscatter通信における帯域外輻射を抑圧する高調波制御FDMAに関す る一検討
小西 陽平 (大阪大学), 衣斐 信介 (同志社大学), 木﨑 一廣 (大阪大学), 藤橋 卓也 (大阪大学), 猿渡 俊介 (大阪大学),
渡辺 尚 (大阪大学)
21.[UBI] Preliminary investigation of obstacle recognition via
smartphone active sound sensing for pedestrian safety
Dissanayake Thilina, Maekawa Takuya, Hara Takahiro (Osaka University)
22.[UBI] 部屋毎の滞在時間特性を考慮した頑健な滞在場所推定手法
鈴木 凌斗, 村上 弘晃, 西山 勇毅, 川原 圭博, 瀬崎 薫 (東京大学)

15:50-17:05 セッション8: センサ
23.[UBI] メガネ型デバイスを用いた鼻呼吸ジェスチャによるハンズフリー入力 手法の検討
小川 諒馬, 双見 京介 (立命館大学), 村尾 和哉 (立命館大学/科学技術振興機 構さきがけ)
24.[UBI] 衣服スケールのメアンダコイルによるバッテリレスセンサの高感度な 無線読み取り手法
高橋 亮, 雪田 和歌子, 笹谷 拓也, 横田 知之, 染谷 隆夫, 川原 圭博 (東京大学)
25.[MBL] センサベースの人間行動認識における深層学習アンサンブル手法に関 する考察
長谷川 達人, 近藤 和真 (福井大学)

■発表申込:
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください。
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/UBI
発表者が学生(社会人学生を除く)の場合、【研究会への連絡事項】に「学生」
と記入してください。
原稿の送付も同じシステムで行います。
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください。
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

■原稿ページ数:
6~8ページ

■お問い合わせ
第71回研究会担当
ローカル担当:石黒祥生 (名古屋大学) ishiy[@]acm.org
プログラム担当:尾原和也 (日本電信電話株式会社)
kazuya.ohara.hm[@]hco.ntt.co.jp
※ [@]→@と置き換えてください。

UBI研申し込み分に関する特記事項
1. 平成21年度より情報処理学会の研究会活動がオンライン化され、研究報告の
紙媒体での出版の廃止や、論文公知日が研究発表会開催初日の1週間前になる等
の変更があります。
2. ユビキタスコンピューティングの研究に関して、技術の進展に寄与した研究
内容を表彰します。
3. ここで収集した申し込み情報は、第71回UBI研究会の管理運営のためにのみ用
い、ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません。

カテゴリー: 研究会

第70回研究会

■日程:
2021年6月3日(木)

■会場:
オンライン

■発表申込締切:
2021年4月5日(月) 23時59分

■原稿締切予定:
2021年5月11日(火) 23時59分(厳守)

■参加費:
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html

■参加方法:
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/ubi70.html
参加を希望される方は,上記リンクの「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能です) .非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,Zoomのミーティング登録URLや研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員もURLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.

■テーマ(UBI)
・ユビキタスサービス、ヒューマンインタラクション
・ユビキタスネットワーク
・ユビキタスセキュリティ
・モバイル/ウェアラブルコンピューティング
・アーキテクチャ、ミドルウェア、エージェント
・ユビキタスデバイス
・コンテクストセンシング、ユビキタス生活支援、スマートスペース、スマートシティ、一般

■プログラム:
発表時間:25分(発表20分,質疑応答5分)
セッション1:インタラクション・センシング:10:30-11:45
座長:松田裕貴(奈良先端科学技術大学院大学)

1.触覚刺激を用いた主観経過時間の制御手法の検討
白井 希一,双見 京介,村尾 和哉(立命館大学)

2.変形可能なハンカチ型インタフェースの設計
篠田 和宏,チャコン アントニー,雪田 和歌子,横田 知之,染谷 隆夫,矢谷 浩司(東京大学)

3.スマートウォッチを用いた参加型降水センシングシステム
沖原 周佑,本木 悠介,中澤 仁,大越 匡,陳 寅(慶應義塾大学)

セッション2:13:00-13:30;招待講演
Unsupervised factory activity recognition technique using wearable sensors
Qingxin Xia (Osaka University)

セッション3:人間状態推定・理解:13:40-15:20
座長:前川卓也(大阪大学)

4.寝姿体圧画像からの3次元関節位置推定の検討
加藤 寛貴,榎堀 優,吉田 直人,間瀬 健二(名古屋大学)

5.一人称視点カメラを用いた対人距離計測における頭部・視線運動の影響に関する一検討
辻 愛里(東京農工大学),関根 悟(東京大学)

6.脳波・心拍変動指標による感情マップとSD法による自動運転車内の快適性の評価の統合
上野 翔太,Jadram Narumon,Tipporn Laohakangvalvit,菅谷 みどり(芝浦工業大学)

7.脳波指標と心拍変動指標の簡便な計測機器と特徴量選択による感情推定モデルの構築と精度検証
鈴木 圭,ラオハカンワンウィット ティポーン,菅谷 みどり(芝浦工業大学)

セッション4:位置推定,都市:15:30-17:10
西山勇毅(東京大学)

8.Preliminary Investigation of Using GPS Information to Improve Indoor Pedestrian Dead Reckoning
Zhou Heng, Takuya Maekawa (Osaka Uiversity)

9.Evaluation of Anti-Deterioration in Wi-Fi Positioning by Pseudo-Labeling
Junkai Ge, Ziyufei Li, Nobuhiko Nishio (Ritsumeikan University)

10.Incremental BLE beacon placement optimization for crowd density monitoring applications
Yang Zhen, Masato Sugasaki (Tokyo Institute of Technology), Yoshihiro Kawahara (The University of Tokyo), Kota Tsubouchi (Yahoo Japan Corporation), Masamichi Shimosaka (Tokyo Institute of Technology)

11.マップマッチングにおけるリンク選択の改善
内田 佳規,鈴木 魁也,西尾 信彦(立命館大学)

セッション5:17:20-18:00
ユビキタスコンピューティング研究会2020年度 優秀・学生奨励賞受賞者表彰式
ユビキタスコンピューティング研究会2020年度後期 国際発表奨励賞表彰式

■発表申込:
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください。
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/UBI
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください。
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

■原稿ページ数:
6~8ページ

■照会先:
第70回研究会担当
UBI研
プログラム担当:藤波香織(東京農工大学)fujinami[@]cc.tuat.ac.jp
ローカル担当:米澤拓郎(名古屋大学)takuro[@]nagoya-u.jp
※[@]→@と置き換えて下さい。

■UBI研申し込み分に関する特記事項
1 平成21年度より情報処理学会の研究会活動がオンライン化され、研究報告の紙
媒体での出版の廃止や、論文公知日が研究発表会開催初日の1週間前になる等の
変更があります。
2 ユビキタスコンピューティングの研究に関して、技術の進展に寄与した研究内容
を表彰します。
3 ここで収集した申し込み情報は、第70回UBI研究会の管理運営のためにのみ用い、
ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません。

カテゴリー: 研究会

第69回研究会

■日程:
2021年3月1日(月)-3月2日(火)

■会場:
オンライン
一般発表・特別セッション:Zoom
ポスターセッション・雑談:Gather.town

■参加方法:
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/mbl98ubi69.html
参加を希望される方は,上記リンクの「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能です) .非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,Zoomのミーティング登録URLや研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員もURLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.

■プログラム:
一般発表の時間:発表20分 + 質疑応答5分

3/1(月)10:00-12:00 UBI-1
深層学習に基づくバス車内混雑の分析に関する研究
黄 文浩・柘植 晃・陳 寅・大越 匡・中澤 仁(慶大)

PDRのオフィスビル向け改良方式の提案
岡里 篤(三菱電機)・西尾 信彦(立命館大)

イレギュラー動作推定のPDRへの適用
池内 雄一(立命館大)・岡里 篤(三菱電気)・西尾 信彦(立命館大)

時間・空間的相関を考慮した人流の時系列予測手法
挺屋 友幹・青木 俊介・米澤 拓郎・河口 信夫(名古屋大)

3/1(月)10:00-12:00 SeMI-1
加速度センサを用いたアーチェリーにおける行射検出
小笠原隆行(NTT)・深町花子(JSPO)・青柳健隆(関東学院大)・熊野史朗・都甲浩芳(NTT)・岡 浩一朗(早大)

加速度センサを用いたLSTMに基づく転倒検知
魚谷義也・葉 臣・山本幸平・大槻知明(慶大)

Study on Gas-Liquid Two-Phase Flow-Pattern Classification in Gas Wells Using Machine Learning Techniques
Meshal Almashan・Yoshiaki Narusue・Hiroyuki Morikawa(UTokyo)

トマトの収穫時期予測に関する検討
皆川大地・金 帝演(鶴岡高専)

3/1(月)13:00-15:00 UBI特別セッション
「IoTやAIテクノロジーの産学イノベーション経験談」

IoTやAIを活用した研究が盛んで、またその分野の産学イノベーションが叫ばれて久しいですが、実際にこの両方を体験した人の話を聞く機会は少ないのではないのでしょうか。
このパネルディスカッションでは、過去にJST ERATOや文科省地域イノベーションエコシステムといった大型プロジェクトに携わり、研究と実用化の両方を体験したスピーカーから、研究と産学イノベーションの成功談失敗談を話してもらいます。
また、我こそは何かしゃべりたい!という方も、遠慮なくご連絡ください。

・川原圭博 (東京大学インクルーシブ工学連携研究機構長・大学院工学系研究科教授)
・相馬功(九州工業大学イノベーション推進機構特任教授・長野県工業技術総合センター IoT事業化プロデューサー)
・井上創造(九州工業大学大学院生命体工学研究科教授・合同会社AUTOCARE CTO)
・他、打診中

申し込みはこちらから(合同研究会に参加される方は申し込みの必要はありません):
https://forms.gle/qtvvkCojTB7evMgi7

なお、今はやりのClubhouseで不定期に準備トークをするかもしれません。よろしかったらこちらもウォッチください。

3/1(月)15:15-16:45 UBI-2
手首装着型デバイス向け無線電力伝送用コイルのシミュレーション評価
奥田 崇礼・宇野 葵・宮路 祐一・大村 廉(豊技大)

ベイズ最適化と蒸留を用いた最適な圧縮モデル探索方法の提案
別宮 広朗・小澤 遼・大越 匡・中澤 仁(慶大)

精度, 推論速度及び消費電力の制御によるニューラルネットワークの自動構築化手法
小澤 遼・大越 匡・柘植 晃・中澤 仁(慶大)

3/1(月)15:15-16:45 MBL-1
主幹電力データに基づく家庭内行動推定におけるモデル選択手法
石津 紘太朗・水本 旭洋・山口 弘純(阪大)・安本 慶一(奈良先端大)・東野 輝夫(阪大)

環境発電アナログPIRセンサの分散処理による無電源実時間宅内行動認識システム
三崎 慎也・Stirapongsasuti Sopicha・松井 智一・諏訪 博彦・安本 慶一(奈良先端大)

メンタルヘルスケアに向けたスマートフォンログデータによるQOL及びWell-beingの推定
姚 文昊・上西 康平(東大)・山本 直樹・濱谷 尚志・山田 祐樹・河田 隆弘・檜山 聡(NTTドコモ)・沖村 宰・寺澤 悠理・前田 貴記(慶大)・太田 順(東大)

3/2(火)10:00-12:00 SeMI-2
画像認識精度に基づいた再送制御による無線エッジコンピューティングにおけるトラヒック削減手法
中原睦貴・久野大介(阪大)・西村真衣・牛久祥孝(オムロン サイニックエックス)・丸田一輝(東工大)・中山 悠(東京農工大)

Disaster Evacuation Guidance System using Local Networking Solution as a Disaster Countermeasure
Babatunde Ojetunde・Rui Teng・Toshikazu Sakano・Yoshinori Suzuki(ATR)

リンク品質を考慮した位置予測型V2Vルーティングの提案
西岡正裕・原山美知子(岐阜大)

土砂災害前兆現象検知のためのLPWAを用いたセンサシステムにおける送信スケジュール手法の一検討
出原 聡・小林 真・新 浩一・西 正博(広島市大)

3/2(火)13:00-14:30 UBI-3
ドライブレコーダーを活用した思い出ムービー自動編集システム
尾頭 花奈・椎尾 一郎(お茶大)

ADLogger: 日常生活動作の為のタスク別時間記録システム
助川 友理・羽柴 彩月・大越 匡・中澤 仁(慶大)

動作模倣システムを用いた開缶動作再現による他者感性・感覚の伝達効果の検討
山上 潤・榎堀 優・吉田 直人・間瀬 健二(名大)

3/2(火)14:30-15:30 ポスターセッション
深層学習を用いた熱画像における新生児の身体部位検出法の検討
別府 文香・吉川 寛樹・内山 彰・東野 輝夫(阪大)・濱田 啓介(長崎みなとメディカルセンター / 長崎大)・平川 英司(長崎みなとメディカルセンター)

Node-REDを活用した地下作業員向けの安全統合管理システム
中村 快・野口 大輝・岩井 将行(東京電機大)

[ポスター講演]スパースモデリングによる無線チャネル同定
武山 尚生・三次 仁(慶大)

[ポスター講演]VR空間内でTrail Making Testを実現する注意機能測定アプリケーションの提案と評価
中村弓夏・菅野正嗣・中岡和代・内藤泰男(阪府大)

[ポスター講演]Wi-Fi CSIを用いた人のイメージング性能に関する基礎検討
大河原一輝(阪大)・内山 彰(阪大/JSTさきがけ)・エルデーイ ヴィクトル(阪大)・村上友規・アベセカラ ヒランタ(NTT)・東野輝夫(阪大)

[ポスター講演]VRを用いた視空間認知機能改善のためのお絵描きアプリの提案
山本純佳・菅野正嗣・中岡和代・内藤泰男(阪府大)

3/2(火)15:45-17:15 MBL-2
SD-RoFネットワークの設計と実装
相浦 一樹・石岡 卓将(阪大)・椎名 亮太・福井 達也・谷口 友宏・成川 聖・南 勝也(NTT アクセスサービスシステム研究所)・木崎 一廣・藤橋 卓也・渡辺 尚・猿渡 俊介(阪大)

スマートフォンと密封袋を用いた心臓マッサージ練習アプリケーション
水草 創斗・梶 克彦(愛知工大)

インソール型デバイスによる路面状況推定手法の冬季環境への適用
若林 勇汰・白石 陽(公立はこだて未来大)

■発表申込締切:
2021年1月6日(水) 23時59分
延長されました
2021年1月13日(水) 23時59分

■原稿締切予定:
2021年1月27日(水) 23時59分(厳守)
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
締切までに提出が無い場合は自動的に発表キャンセルとなり、締切後の提出は一切受け付けませんのでご注意ください。
※原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください。

■参加費:
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html

■テーマ(UBI)
・ユビキタスサービス、ヒューマンインタラクション
・ユビキタスネットワーク
・ユビキタスセキュリティ
・モバイル/ウェアラブルコンピューティング
・アーキテクチャ、ミドルウェア、エージェント
・ユビキタスデバイス
・コンテクストセンシング、ユビキタス生活支援、スマートスペース、スマートシティ、一般

■発表申込:
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください。
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/UBI
論文タイトル・概要・著者リストに加えて、発表形態として一般発表またはポスター発表のいずれかをWebフォーム下部の【研究会への連絡事項】欄で選択下さい。
また、発表者が学生(社会人学生を除く)の場合、【研究会への連絡事項】に「学生」と記入してください。
原稿の送付も同じシステムで行います。
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください。
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

■原稿ページ数:
一般発表: 6~8ページ
ポスター発表: 2ページ (1ページ目にタイトル・著者とアブストラクトを記載し、2ページ目をポスターとしたものを原稿として投稿下さい。)

■照会先:
第69回UBI研究会担当
プログラム担当:新井イスマイル(奈良先端科学技術大学院大学) ismail[@]itc.naist.jp
ローカル担当:榎堀優(名古屋大学) enokibori[@]i.nagoya-u.ac.jp
※[@]→@と置き換えて下さい。

■UBI研申し込み分に関する特記事項
1 平成21年度より情報処理学会の研究会活動がオンライン化され、研究報告の紙媒体での出版の廃止や、論文公知日が研究発表会開催初日の1週間前になる等の変更があります。
2 ユビキタスコンピューティングの研究に関して、技術の進展に寄与した研究内容を表彰します。
3 ここで収集した申し込み情報は、第69回UBI研究会の管理運営のためにのみ用い、ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません。

カテゴリー: 研究会