第86回UBI研究会参加報告
神戸大学 中原滉希 宮脇輝
2025年5月15日から16日にかけて,東京農工大学小金井キャンパスにて開催された第86回UBI研究発表会に参加しました.本研究会では,プレゼン発表11件,ポスター発表8件,合計19件の発表が行われました.多岐にわたる研究テーマが取り上げられ,活発な議論が行われました.
1日目には,VR,Well-being,IoTといったテーマに関する研究発表,ならびにポスター発表が行われました.
その中でも特に印象深かったのは,「メアンダ形状の電子ニットによる全身電池レス無線センサネットワーク」でした.この研究では,近距離無線通信を行うセンサタグを電子ニット内に埋め込み,自然な日常の健康管理や活動追跡を可能とする衣服について,より良い手法の提案を行っています.従来の手法と比べて,身体においてより広い範囲の情報を取得でき,激しい運動下においても信号を読み取ることができることを示していました.この発表を聞いて,街中を歩く人たちが当たり前のようにセンサがついた服を着るといった未来が実現するのはそう遠くないのかもしれないと感じました.1日目の夜には懇親会が行われました.他大学の学生や先生方と話す貴重な時間となりました.大学により研究室の文化が異なることや,研究テーマに関する興味深い話を聞くことができまして,この機会をきっかけにより広い視野で研究に取り組んでいこうと考えるようになりました.
2日目には,インタラクション・画像処理の2つのテーマで研究発表が行われました.
私は「フォントの違いが有効視野に与える影響の評価」の題で研究発表を行いました.質疑応答の時間では,様々な観点からの質問やご意見を頂き,これまで気づかなかった視点にも触れることができました.そのやり取りを通して,今後の研究の方向性を再考する貴重な機会になったとともに,自身の研究の自信にもつながりました.
今回の研究会では,他の学生や先生方の多様な発表から大きな刺激を受けました.また,懇親会や質疑応答を通して,異なる知見やアプローチに触れることができ,研究の視野が広がったと感じています.最後に,このような貴重な機会を設けていただいた先生方・関係者の皆様に,心より感謝申し上げます.
UBI86プログラム:https://sigubi.ipsj.or.jp/seminar86/
UBI86 情報処理学会 電子図書館:https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/search?page=1&size=20&sort=custom_sort&search_type=2&q=1745390455579








